
こんにちは!
久しぶりに社長の最近というテーマでブログを記載します。
私いろいろやっていまして、あおりはスタッフは整体師として職務しており、その他会社代表や理学療法士協会の仕事もしています。その中で、昨日は認定理学療法士の講師をしてきましたのでご紹介させていただきます。
理学療法士は4年間の大学ないし専門学校で学び国家試験を受け、合格した場合に資格を取得できます。もちろん医療職ですから、常に知識や技術をアップデートしなければならず、生涯学習制度という制度の中に認定理学療法士制度があります。
認定理学療法士には
①指定研修カリキュラム
②臨床認定カリキュラム
③理学療法学会の参加
等が必須項目としてあり、私は②臨床認定カリキュラムの講師を昨年よりやらせていただいています。
主には運動器と呼ばれる、筋骨格系の認定理学療法士の講師です。
いろいろなカリキュラムがある中で
①理学療法の意義と役割
②股関節の運動器理学療法の実際
③膝関節の運動器理学療法の実際
④足関節の運動器理学療法の実際
の4つの講義を担当しています。
世の為、患者さんの為、理学療法の発展の為に寄与できるように一生懸命資料を作成しました。
少しでも身になればよいのですが・・・
私自身も日々精進!アップデートしていきたいと思います!