· 

40代から始める肩こり対策の新常識

こんにちは、整体院あおりはです。今回は、特に40代の方に響く「肩こり」の原因と対策について、最近の話題も交えてお話しします

 

まず、実は肩こりは 40代で増える傾向 が見られます。ある調査では、働き盛りの30~40代で肩こりを感じている人が75.3%にものぼるという結果が出ています

 

特に女性は更年期のホルモン変動が血管や筋肉の柔軟性に影響し、肩こりを感じやすくなるという指摘もあります

 

また最近、肩こりと メンタルヘルス(気分・うつ傾向) の意外な関連性が注目されています。あるクリニックでは、長期間の肩こり改善が、うつ症状の緩和にもつながったという症例も報告されています

 

肩の痛みが持続することでストレスを感じやすくなり、さらに筋緊張を招く、という悪循環が関与している可能性があります

 

さらに、肩こりの深刻化は「五十肩」など他の肩の疾患につながるリスクもあるといわれます。特に痛みが肩の外側・腕へ放散するような場合は、肩こりだけでない可能性もあります

 

【今日からできるケア】

 

以下は、肩こりを和らげ、悪化を防ぐための実践ポイントです

 

1. 肩甲骨をしっかり動かす

 

肩こりの原因の一つは、肩甲骨まわりの動きが鈍ること。腕を上げ下げしながら、肩甲骨を意識して寄せたり開いたりする体操を取り入れましょう

 

2. 呼吸とリラックスを取り入れる

 

呼吸法(腹式呼吸など)を取り入れることで副交感神経を働かせ、筋肉の緊張を和らげることができます

 

3. 体を温めて血流促進

 

お風呂などで全身をゆるめ、血流を上げることは筋肉のこわばりを軽くするのに有効です

 

4. 栄養を意識する

 

特に40代以降は、筋肉や血管を支える栄養(ビタミンE、マグネシウム、ビタミンB群など)を食事で意識的に補うことも大事です

 

5. 定期的な専門ケア

 

セルフケアだけで改善しきれないと感じたら、整体やケアのプロに相談を。筋肉・骨格・自律神経のバランスを整え、再発しにくい体をつくる手助けをします

 

【40代での肩こりは「見過ごさない」ことが鍵】

 

40代は体の変化が起きやすい時期。肩こりを「年齢のせい」だとあきらめて放置するのは、後々の痛みや不調を招くこともあります

肩こりが慢性化している方、セルフケアを続けても改善が見られない方は、ぜひ整体院あおりはにご相談ください

あなたの体の状態に合わせたケアで、もっと軽やかな毎日を目指しましょう