「階段を降りると膝が痛い」「歩くとズキッとする」──。
そんな膝の痛みは、年齢に関係なく多くの方が悩む症状です。
実は、膝だけでなく股関節や足首、体幹の動きのバランスが関係していることが多いのです。
◆ 歩行や階段で痛む理由
最新の研究(2024年・Journal of Orthopaedic Research)では、
「膝への負担は股関節と太ももの筋力バランスで決まる」
と報告されています。
特に階段を降りる時には、太もも前(大腿四頭筋)だけでなく、
お尻(中殿筋)や太もも裏(ハムストリングス)の働きが重要です。
これらが弱ると膝がねじれ、関節内に圧力が偏って痛みが出やすくなります。
つまり、膝を揉むだけでなく、体の動き全体を整えることが改善のカギです。
◆ 自宅でできる簡単ケア
お尻の筋肉トレーニング
横向きに寝て上の脚を少し後ろに引き、まっすぐ上に持ち上げます。
10回×2セット。膝のねじれ予防に◎。
椅子スクワット
椅子に軽く腰を下ろし、膝がつま先より前に出ないように立ち上がります。
10回×2セット。太ももとお尻をバランス良く鍛えます。
ふくらはぎストレッチ
壁に手をつき、片足を後ろに引いてかかとを床につけます。
左右30秒ずつ。足首の動きが良くなると膝の衝撃が減ります。
◆ 当院の整体アプローチ
「整体院あおりは」では、膝の痛みを全身の連動性の乱れとして捉え、
根本から整える施術を行っています。
姿勢や歩行を丁寧にチェック
骨盤・股関節・足首の動きを調整
筋膜リリースや関節調整で硬さを改善
正しい歩行や階段動作の指導
痛みを取るだけでなく、**「再発しない身体づくり」**を目指します。
◆ こんな症状は要注意
階段の上り下りで強い痛み
立ち上がりでズキッとする
膝の内側が腫れる・熱を持つ
片足に体重をかけると痛い
これらは関節に負担が蓄積しているサインです。
放置せず、早めのケアが大切です。
膝の痛みは“年齢のせい”ではなく、“動き方のクセ”によるものが多くあります。
正しいケアで動きが整えば、また軽やかに歩ける体を取り戻せます。
まずはセルフケアから始めてみてください。
根本改善をご希望の方は、ぜひ一度「整体院あおりは」へご相談ください。
ホットペッパービューティーからのご予約もお待ちしています。
